赤ちゃんの鼻づまりと咳の改善方法~風邪の初期症状に
赤ちゃんは熱もないのに鼻づまりが起こったり咳をしたりという症状はよく見られることです。気温や体調の変化、ちょっとした刺激を受けて体がすぐに反応しちゃうんです。加湿器を使って部屋が乾燥しないようにしたり、鼻の清掃や咳の解消法を覚えておくと良いでしょう。
今回は、赤ちゃんの風邪の初期症状についてご紹介します。特に鼻づまりや咳で寝苦しそうにしている子への改善方法について、例を上げながら説明しますので参考にしてみてください。
スポンサーリンク
新生児の頃に鼻づまりやちょっと咳が出る、なんてよくあることです。赤ちゃんの鼻の孔は小さくで粘膜も敏感ですが、寝ているときは特に「鼻呼吸」をしているので余計に鼻づまりで苦しくなるんです。
その為、寝ている間に咳き込んだり寝つきが悪いなんてこともあるでしょう。ミルクも飲みにくくなるので機嫌が悪くなることによって風邪症状だと気づくなんて方もいます。大人でも3日寝ていたら風邪なんて治るんですから、できるだけ安静にしてあげて、専門医の指示を受けながら、自宅でも対処法を考えましょう。
スポンサーリンク
水鼻がたくさん出るようになったり、緑色の汁が出ているときは一度診察を受けましょう。鼻汁は気管支の風邪が原因で起こる症状がほとんどなので、一度診察を受けて抗生物質など薬で対処すべきです。
透明な水鼻が出る鼻づまりであれば、アレルギー性鼻炎の可能性もあります。体質の問題もあるので、耳鼻咽喉科へ行ってみると良いでしょう。あまりにもしつこい咳、せき込んで吐くくらい辛い咳なんかは早めに受診してくださいね。
自宅での対処法としては、加湿器をたいて部屋が乾燥しないようにしたり、食事を摂れなくても少量ずつでも良いので食べ物や水分をしっかり与えること。咳き込んで吐いてしまうなんて時は、横になると痰が移動して咳が余計に出る、なんてこともあるので縦に抱っこして背中をさすってあげましょう。
病院を受診するのが一番の改善方法ですが、ちょっとした鼻づまりや咳は簡単に解消できることも。鼻の吸引機をつかって鼻汁を出してあげたり気管支を広げる赤ちゃん用のテープなども売っているので試してみると良いでしょう。
赤ちゃんが泣き止むフカフカの歌
これを見て泣き止まない赤ちゃんはいない!と話題になっている動画です♪
人気記事ランキング

ミルクの種類を変えると下痢になるってホント!?

鼻づまりが治らない!赤ちゃんの鼻水を解消する方法

口呼吸をして鼻づまりを起こす赤ちゃんへの対処法

赤ちゃんの鼻づまりと咳の改善方法~風邪の初期症状に

赤ちゃんが下痢になっているか簡単に分かる見分け方

赤ちゃんの便秘はオリゴ糖でスッキリ解消しよう
スポンサーリンク

夜中に赤ちゃんが鼻づまりした時の対処法

赤ちゃんが便秘になる3つの原因とは

赤ちゃんの便秘に良い3つのマッサージ方法

赤ちゃんが鼻づまりする本当の原因とは

苦しそうな赤ちゃんの鼻づまりを対処する方法

赤ちゃんにヨーグルトは絶対にダメ!食べさせると…