赤ちゃんに綿棒浣腸して便秘を解消するテクニック
赤ちゃんの便秘に良いといわれている綿棒を使った浣腸。新米のママさんは「浣腸なんて怖い」という方が多いでしょう。
そこで、必要なものや浣腸の方法をご紹介します。やり方のコツさえつかめば簡単に便秘解消ができます。怖がらずにしっかりやってあげて下さいね。
スポンサーリンク
用意するものは、綿棒とベビーオイル。最近ではオイルのついたものも販売されていますが、ローションも効果的です。特にピジョンのベビーオイルが便利でしょう。
おむつは綺麗な状態のものを。ベビー用のおしりふきとティッシュ、防水シーツや新聞紙があるとより便利です。
まずはそういったシーツや新聞紙をしいてその上に赤ちゃんを寝かせておきましょう。
なぜ新聞紙をしいた方が良いのか?それは、浣腸をしたタイミングによっては赤ちゃんのきばりと重なって強く排便される可能性があるからです。
うんちが飛び散る…なんてこともあるので気を付けてください。
スポンサーリンク
赤ちゃんによってうんちの出る量やタイミングは個人差が強いので、一度綿棒浣腸をしただけじゃ解消できない子もいるということを頭に入れて実践しましょう。
赤ちゃんのおしりの下に新しいおむつをしいて、オイルをつけた綿棒とおしりふきが用意できたら開始です!
まずは赤ちゃんの肛門部分に綿棒をさして先が2センチほど隠れるくらいに入れましょう。くるくると回して肛門部分に刺激を与えて排便を促します。すると赤ちゃんがきばったりうなったりします。
綿棒を見ると、薄く便の色がついているでしょう。もう排便の一歩手前なので、再度挿入して刺激を与えます。これを続けて排便を促します。
行っているときに赤ちゃんの機嫌が良すぎて遊んでいたり、嫌がって泣きわめいていたら、全く効果なしだといえるので中止してください。機嫌が良すぎてもダメ、泣いていてもダメ、です。
泣くとお腹に力が入りますが、排便の為の腸に力が入らなくなるんです。泣いている場合は必ず中止です。
他にも出血があったり、おしりが真っ赤になるようなら中止してください。
方法は簡単ですが、案外難しいのが綿棒浣腸です。しっかり様子を確認しながらコツを掴んで便秘が解消できるようにしてあげてくださいね。
赤ちゃんが泣き止むフカフカの歌
これを見て泣き止まない赤ちゃんはいない!と話題になっている動画です♪
人気記事ランキング

ミルクの種類を変えると下痢になるってホント!?

鼻づまりが治らない!赤ちゃんの鼻水を解消する方法

口呼吸をして鼻づまりを起こす赤ちゃんへの対処法

赤ちゃんの鼻づまりと咳の改善方法~風邪の初期症状に

赤ちゃんが下痢になっているか簡単に分かる見分け方

赤ちゃんの便秘はオリゴ糖でスッキリ解消しよう
スポンサーリンク

夜中に赤ちゃんが鼻づまりした時の対処法

赤ちゃんが便秘になる3つの原因とは

赤ちゃんの便秘に良い3つのマッサージ方法

赤ちゃんが鼻づまりする本当の原因とは

苦しそうな赤ちゃんの鼻づまりを対処する方法

赤ちゃんにヨーグルトは絶対にダメ!食べさせると…