赤ちゃんが下痢にならない食事方法とは?
赤ちゃんが下痢にならない食事方法とは?
風邪や離乳食など生活の中で異変または変化があった時に赤ちゃんが下痢をしたら、どういった対処法をしていますか?
離乳食が原因なら、ストップしている、風邪なら病院へ、という対処法でしょうか。
もし離乳食が始まっていたら、下痢の時の対処法って大変ですよね。
食事をいったん控えてあげるか、それとも下痢に悪い食べ物を控えるか・・・。
もし離乳食が始まっていて下痢をしてしまったのなら、せっかく始めた離乳食、ストップさせるにはもったいない!
スポンサーリンク
赤ちゃんの離乳食って「食事という習慣の積み重ねによって慣れていくための期間食」です。
赤ちゃんは大人と同じ食事を食べることができません。だって、食べたことがないんですから。
それを慣れさせてあげるために離乳食というものがあるんです。
精神的なものもそうですが、第一に体に慣れさせてあげる必要があります。
そこで下痢をしているからといってやめてしまうと、せっかく積み重ねてきた習慣もダメになっちゃいます。
赤ちゃんが下痢をしているときは、食事改善方法で様子を見てみましょう。
赤ちゃんは様々な原因から下痢を起こすので、食事は毎日欠かさないように、栄養満点のご飯を作ってあげたいところ。
スポンサーリンク
母乳育児では便が緩くなるのは当たり前ですが、栄養が足りているからと離乳食を控えめにしていたら意味がないと思いませんか?食欲や元気があるならどんどん食べさせてあげましょう!
下痢中の食事は、「いつもよりちょっと柔らかめ」が鉄則です。おいもやかぼちゃなど栄養満点の野菜を使ったスープ、おかゆなどがおすすめ。
さつまいもは食物繊維が多いので整腸作用もあるでしょうし、ミルクパンがゆだと消化も良く腸の調子を整う期間が設けられます。
無理に食べさせる必要はありません。下痢中に食べたことのない食べ物を与えるのも現金です。
卵やオイル系、アレルギー物質となるものは控えましょう。それ以外の、赤ちゃんが好む離乳食メニューを考えて、いつもよりちょっとやわらかめを意識して与えて下さい。
食欲があるのは赤ちゃんにとってとっても良いこと!
食事ができるほど健康なことはありません!どんどん食べてもらって、体力を付けてあげましょうね♪
赤ちゃんが泣き止むフカフカの歌
これを見て泣き止まない赤ちゃんはいない!と話題になっている動画です♪
人気記事ランキング

ミルクの種類を変えると下痢になるってホント!?

鼻づまりが治らない!赤ちゃんの鼻水を解消する方法

口呼吸をして鼻づまりを起こす赤ちゃんへの対処法

赤ちゃんの鼻づまりと咳の改善方法〜風邪の初期症状に

赤ちゃんが下痢になっているか簡単に分かる見分け方

赤ちゃんの便秘はオリゴ糖でスッキリ解消しよう
スポンサーリンク

夜中に赤ちゃんが鼻づまりした時の対処法

赤ちゃんが便秘になる3つの原因とは

赤ちゃんの便秘に良い3つのマッサージ方法

赤ちゃんが鼻づまりする本当の原因とは

苦しそうな赤ちゃんの鼻づまりを対処する方法

赤ちゃんにヨーグルトは絶対にダメ!食べさせると…