赤ちゃんの下痢が長引いた場合にオススメの対処法
赤ちゃんの下痢が長引く場合の対処法とは?
赤ちゃんの下痢が長引くとおむつかぶれ、脱水症など他の症状が起きそうでちょっと怖いですよね。
体調不良はとても心配ですが下痢は長引くものだと考えて気長におむつかぶれや脱水症の対処をするしかありません。
一般的に赤ちゃんの下痢は、ウイルス性胃腸炎、風邪、離乳食や疲れ、ストレス、生理的なものやロタウイルスなどの原因が挙げられます。
病気が原因だと考えられるならお薬が必要なので受診するべきですが、特に体調不良が原因なら自然に治るのを待つしかない。
スポンサーリンク
お医者さんは誰もがそう言うそうです。3週間以上続くとかなり心配ですし、1日10回以上うんちをふいてあげるともう不安で仕方がなくなりますね。注意すべきはおむつかぶれと脱水症です。
気長に付き合うには次の10つのことを守っていきましょう。
まず1つ目に、白い便や血便が出たらそのおむつを持って小児科を受診すること。
2つ目はミルクを与えるときにお湯の量を多くして薄めのミルクをあげること。
血便は大問題!すぐに病院へ行く必要がありますし、ミルク薄めは脱水症対策です。
離乳食も水分を多めに、下痢の時は遠出は控えること。
他の子に病気をうつす可能性もあるし、他の子から病気を貰う可能性もあるので他人との接触に気を付けること。この3つは下痢が治るまでは忍耐強く守ってください。
スポンサーリンク
6つ目に予防接種はお医者さんに相談すること。7つ目におやつとジュースには気を付けること。
糖分や果物は下痢を悪化させる可能性が。発熱やほかの症状があったり脱水症状が見られたらすぐに病院へ行きましょう。
最後に、必ず水分補給を欠かさないようにしてください。
おむつかぶれはどれだけ予防しようともやっぱり小児科でもらう薬が良く効きます!
瞬く間に治るので、一度は早めに受診しておくと良いでしょう。
赤ちゃんが泣き止むフカフカの歌
これを見て泣き止まない赤ちゃんはいない!と話題になっている動画です♪
人気記事ランキング

ミルクの種類を変えると下痢になるってホント!?

鼻づまりが治らない!赤ちゃんの鼻水を解消する方法

口呼吸をして鼻づまりを起こす赤ちゃんへの対処法

赤ちゃんの鼻づまりと咳の改善方法〜風邪の初期症状に

赤ちゃんが下痢になっているか簡単に分かる見分け方

赤ちゃんの便秘はオリゴ糖でスッキリ解消しよう
スポンサーリンク

夜中に赤ちゃんが鼻づまりした時の対処法

赤ちゃんが便秘になる3つの原因とは

赤ちゃんの便秘に良い3つのマッサージ方法

赤ちゃんが鼻づまりする本当の原因とは

苦しそうな赤ちゃんの鼻づまりを対処する方法

赤ちゃんにヨーグルトは絶対にダメ!食べさせると…