赤ちゃんの便秘を解消する前に必ず確認しておきたい大切なこと
どこでも、赤ちゃんの便秘解消法は紹介されていると思いますが、解消法を調べる前にチェックしてほしいことがあるんです。
それは、赤ちゃんの「便の状態」です。
スポンサーリンク
一言で便秘といっても、どんな便秘なのかによっては解消方法が違います。大人でもそうですよね?運動をしたら解消される人もいれば、食べ物で解消できる人もいる。
今回は赤ちゃんの「便の状態チェック」の注意したいポイント3つをご紹介します。
まずチェックの1つ目は排便の頻度。人によって個人差があります
。例えば生まれたての赤ちゃんは1日に10回以上する子もいますし、3か月頃には1日1回になってしまう子もいます。
月例や体質によって変わるので、その子の排便の記録を付けてどういった体質かを把握してあげると良いでしょう。
ちなみに私は、子供2人の「うんちノート」を作っていました。都度書くのは大変だと思うので、異常があった時や、ちょっとおかしいかな?と思った時、離乳食で便秘になりそうなものを食べさせた時などに記録していました。
スポンサーリンク
体質的には3日に1回しか出ない子もいます。どれだけ経験を聞いてもその子によって解消法が違うので、「数日でなくても気にするな」としか言えません。
あまりにも気になるならマッサージで様子を見ると良いでしょう。
2つ目は便の固さです。
肛門が切れてしまうほど固い時は明らかに便秘です。痛がっていたり嫌がったら小児科で見てもらうと良いでしょう。
ちょっと肛門が切れても出血が引いているようなら自宅で様子を見るだけで十分です。便を柔らかくするような解消法を調べないといけませんね。
3つ目は1回の便の量です。
あまりにもお腹がたぷたぷだったら「飲みすぎ」あまりにも固かったら「便秘」。お腹がへっこみすぎていたら「空腹」です。赤ちゃんのお腹の状態はとてもわかりやすい。
排便をしたときにまだお腹が固かったり赤ちゃんが苦しそうだったら便秘でしょう。量も個人差が関係しているので、大量に1度で出る子もいれば、何回かに分けて出す子もいます。
1度にしっかり便が出ないという子は、水分量は足りているけど肝心の便となるものが足りていないのかも。
摂取しているものを確認して、あまりにも苦しそうならちょっと便が出ていても綿棒浣腸をしてすべて出し切ることができるよう解消してあげてください。
赤ちゃんが泣き止むフカフカの歌
これを見て泣き止まない赤ちゃんはいない!と話題になっている動画です♪
人気記事ランキング

ミルクの種類を変えると下痢になるってホント!?

鼻づまりが治らない!赤ちゃんの鼻水を解消する方法

口呼吸をして鼻づまりを起こす赤ちゃんへの対処法

赤ちゃんの鼻づまりと咳の改善方法〜風邪の初期症状に

赤ちゃんが下痢になっているか簡単に分かる見分け方

赤ちゃんの便秘はオリゴ糖でスッキリ解消しよう
スポンサーリンク

夜中に赤ちゃんが鼻づまりした時の対処法

赤ちゃんが便秘になる3つの原因とは

赤ちゃんの便秘に良い3つのマッサージ方法

赤ちゃんが鼻づまりする本当の原因とは

苦しそうな赤ちゃんの鼻づまりを対処する方法

赤ちゃんにヨーグルトは絶対にダメ!食べさせると…