赤ちゃんはミルクの種類を変えると下痢になるってホント!?
赤ちゃんはミルクの種類を変えると下痢になるってホント!?
赤ちゃんってなにかと下痢をします。ミルクで育てていると特にわかるんですけど、ミルクの量が変わったり回数が変わったり、種類が変わった時とかたいていうんちに影響が出るんです。
スポンサーリンク
まだ卒乳していないうちから保育園へ行くようになると、自宅でもステップアップに変えるでしょうし、保育園でも使っているミルクの種類が違います。
その変化から下痢をするようになったというケースがあるんです。
ミルクにも「無乳糖」と呼ばれる、便が緩い子や乳糖がダメな子専用のミルクがあります。乳糖不耐の子は、この無乳糖ミルクに変えたとたんに下痢が治ります。変えて2日もすればもう治ってしまうので、原因が乳糖のせいだとすぐにわかりますね。
もしミルクの種類を無乳糖に変えても治らない場合は、便を調べて他の原因がないか探ってみるべきなんですけど、種類を変えるだけでも下痢の原因として考えられるのでまずは便を検査してもらって異常がないか確かめてもらうと良いと思います。
スポンサーリンク
母乳にも乳糖は当然含まれていますが、下痢をしているからといって母乳をやめる必要はありません。母乳に含まれる乳糖はまた違った酵素を使って消化するので、赤ちゃんにとっては悪いものではないんです。
個人的な意見ですが、いつも飲んでいるミルクをそんなに簡単に変える必要はないと思います。ミルクを変えたら良いことはない、私の経験です。商品自体は悪くないのに、変化に赤ちゃんの身体がついていかずに下痢や変なうんちをしたこともありますし、そういった子は沢山います。
私の子が赤ちゃんの時は、和光堂のレーベンス、森永のはぐくみ、明治のほほえみ、を飲んだことがあります。便秘だった時に明治に変え、異変があったので保育園と同じの和光堂にしました。それからは落ち着いて下痢も便秘もありませんでした。
どうしても変えないといけない時、だけで良いんじゃないでしょうか。無乳糖はノンラクトが有名ですが、1回試してみても良いとは思いますが結構高いんですよね。それが難点・・・。
試して変化がないようなら、いつも通りのミルクで他の下痢解消法を探してみて下さいね。病院ではあまり便の検査を進んでしてくれるところはないようなので、自分から言って検査してもらうと良いでしょう。
赤ちゃんが泣き止むフカフカの歌
これを見て泣き止まない赤ちゃんはいない!と話題になっている動画です♪
人気記事ランキング

ミルクの種類を変えると下痢になるってホント!?

鼻づまりが治らない!赤ちゃんの鼻水を解消する方法

口呼吸をして鼻づまりを起こす赤ちゃんへの対処法

赤ちゃんの鼻づまりと咳の改善方法〜風邪の初期症状に

赤ちゃんが下痢になっているか簡単に分かる見分け方

赤ちゃんの便秘はオリゴ糖でスッキリ解消しよう
スポンサーリンク

夜中に赤ちゃんが鼻づまりした時の対処法

赤ちゃんが便秘になる3つの原因とは

赤ちゃんの便秘に良い3つのマッサージ方法

赤ちゃんが鼻づまりする本当の原因とは

苦しそうな赤ちゃんの鼻づまりを対処する方法

赤ちゃんにヨーグルトは絶対にダメ!食べさせると…