離乳食が原因で赤ちゃんが下痢になった場合の対処法
離乳食が原因で赤ちゃんが下痢になった場合の対処法
赤ちゃんが下痢をしているとき、しかも離乳食を始めたばかりとなると、食べ物のせいなのか、これからの離乳食はどうしたら良いのか、不安になるでしょう。
離乳食が原因ならストップしたら良い。下痢になりそうなものを与えないように。
なんて言うのが普通でしょうか?最近ではこの教えも変わってきているので、もし家族や年配の方にそう言われたら、ちょっとこちらも参考にしてみて下さい。
スポンサーリンク
赤ちゃんが下痢の時は母乳も控えてミルクにした方が良いとも言われているそうですが、そんなこと気にする必要はないんです。
赤ちゃんの元気がなくって明らかに体調が悪い時は控えるべきですけど、それ以外は気にする必要はないという意見もあるんです。
離乳食が原因の時って、「バクテリア」が繁殖していることが原因だといわれています。
加熱が不十分だったり、簡単に言えば除菌できていないという事です。できるだけ離乳食を与えるときは、バクテリアを完全に除去する必要があります。
加熱していないものを食べさせるのは、どんどん抵抗力がついてからです。
それまでは加熱させていれば食べさせてOK!アレルギーの可能性がなければ与えるものさえ注意すれば良いという考えですね。
スポンサーリンク
離乳食をストップして下痢が治ったら、食べさせなかったから治ったんだ!と思いますよね。
でも実際は、与えていてもすぐに治る程度の下痢だったという可能性も十分あります。
子供が食べたいという意思を出しているのなら、食べさせるべきです。
嘔吐もあると心配ですけど、それなりに元気で下痢以外の症状がないのなら与えるべきだと私も思います。
下痢の時に与える離乳食について、注意すべき3つのことを紹介しておきます。
まず、第一に食材は衛生的に。適切に扱って汚染を防ぎましょう。悪化するばかりか病気になる可能性もあるので、必ず加熱殺菌してから与えるようにしてください。
また、お茶、ジュースなどは哺乳瓶ではなく消毒したスプーンやコップから与えるようにしましょう。
与えるときは手を清潔に保ち、生の食材と調理した食材で同じ食器を使わないようにしてください。
水、についても一度考えてみて下さい。個人的な意見ですが息子がよく風邪を引いていた赤ちゃんの頃はアルカリイオン水で調乳していました。
そのせいで胃腸も弱く体調を崩していたのではないかと思います。赤ちゃん用のウォーターサーバーなど契約していたら便利ですね♪
赤ちゃんが泣き止むフカフカの歌
これを見て泣き止まない赤ちゃんはいない!と話題になっている動画です♪
人気記事ランキング

ミルクの種類を変えると下痢になるってホント!?

鼻づまりが治らない!赤ちゃんの鼻水を解消する方法

口呼吸をして鼻づまりを起こす赤ちゃんへの対処法

赤ちゃんの鼻づまりと咳の改善方法~風邪の初期症状に

赤ちゃんが下痢になっているか簡単に分かる見分け方

赤ちゃんの便秘はオリゴ糖でスッキリ解消しよう
スポンサーリンク

夜中に赤ちゃんが鼻づまりした時の対処法

赤ちゃんが便秘になる3つの原因とは

赤ちゃんの便秘に良い3つのマッサージ方法

赤ちゃんが鼻づまりする本当の原因とは

苦しそうな赤ちゃんの鼻づまりを対処する方法

赤ちゃんにヨーグルトは絶対にダメ!食べさせると…