おならが多い赤ちゃんは便秘のサインかも?便秘解消法をご紹介
赤ちゃんって頻繁におならをしますよね。おならをすることが恥ずかしいことなんて一つも考えていないので、5歳ころまでは平気で人の前でする子が多いと思います。
子供の長は大人よりも活発で食べ物や周りの影響を受けやすく、赤ちゃんは実際おならをする子が多いんです。
スポンサーリンク
どうしてそんなに多いのか、原因は「便秘」もしくは「ただ腸が活発に動いている」ということです。
ゲップが出ずにおならとして出るこもいますが、ミルクを飲んだ時に空気を吸い込んでそれをちゃんとゲップで出せない子もおならが多いですね。
まず、おならが多い子はそういった「ゲップが出にくい子」と「便秘の子」どちらかに分かれます。多いと逆に水分も一緒に出て、更に便が固くなって便秘になるという悪循環を起こす場合も。
今までそんなことなかったのに急に多くなったという場合は、便秘になりかけ、なのかもしれません。
おならが出る、という事自体悪い兆候ではありません。
お母さんが心配する必要はないので、臭いはきつくても付き合ってあげましょう!腸が健康に働いている証拠です。便秘だと気づいたら解消してあげるチャンスです。
スポンサーリンク
多いからといって、何か病気なのか、と心配する必要もありません。ゲップが出ないからと言っても何時間も頑張る必要はありませんし、出すのが下手な子だっています。
母乳であればゲップは更に出にくいので、赤ちゃんのゲップに関してはそれほど過度に心配する必要もないんですよ♪
お母さんがすべきは、ミルクと一緒に空気を飲み込んでそれがおならとなって出ている場合はミルクを戻さないように注意して様子を見ること。また便秘であれば解消してあげることです。
赤ちゃんの便秘解消にはマッサージや砂糖水がおすすめですが、綿棒浣腸をしてみても良いでしょう。
浣腸をしている間に空気も便も一緒に出てくれる可能性があるので、やってみて損はありません。
おならを出すと気だって、赤ちゃんは排便する時と同様力を入れます。
赤ちゃんにとってはそうやっていきむだけでも大変な仕事なので、ついでに排便を促してあげるのはとっても良いことなんです。
赤ちゃんが泣き止むフカフカの歌
これを見て泣き止まない赤ちゃんはいない!と話題になっている動画です♪
人気記事ランキング

ミルクの種類を変えると下痢になるってホント!?

鼻づまりが治らない!赤ちゃんの鼻水を解消する方法

口呼吸をして鼻づまりを起こす赤ちゃんへの対処法

赤ちゃんの鼻づまりと咳の改善方法〜風邪の初期症状に

赤ちゃんが下痢になっているか簡単に分かる見分け方

赤ちゃんの便秘はオリゴ糖でスッキリ解消しよう
スポンサーリンク

夜中に赤ちゃんが鼻づまりした時の対処法

赤ちゃんが便秘になる3つの原因とは

赤ちゃんの便秘に良い3つのマッサージ方法

赤ちゃんが鼻づまりする本当の原因とは

苦しそうな赤ちゃんの鼻づまりを対処する方法

赤ちゃんにヨーグルトは絶対にダメ!食べさせると…