いびきが酷い!?赤ちゃんが鼻づまりを改善しよう
子供のいびきは注意が必要だ!なんて言われていますけど、それよりも赤ちゃんのいびきの方が注意が必要です!赤ちゃんのいびきは先天性の問題ではないかと疑われる心配があるほど。
睡眠中のいびきは舌が気道をしめる現象で起こるものなので、赤ちゃんにとっては無呼吸や突然死のリスクが高くなってしまう症状なんです。成長過程において治る子が多いといわれていますが、その前にしっかり解消してあげましょう。
スポンサーリンク
いびきが見られる赤ちゃんの特徴として、「アデノイド」や「扁桃腺」が肥大しているという特徴があります。私も幼少の頃から扁桃腺肥大症だといわれていましたが、大人になってからはすっかり良くなりました。
アレルギー性鼻炎や鼻の障害による症状だとも言われていて、鼻づまりや口呼吸だという特徴もあります。鼻づまりを起こしていて改善しなければ余計にいびきが治らないという悪循環を起こすので、まずは鼻づまりや口呼吸を治してあげないといけませんね。
赤ちゃんは鼻呼吸が主流ですが、母乳を飲みながら寝てしまって口を閉じずにそのまま口呼吸が定着してしまったり、おしゃぶりをしないまま鼻呼吸が習慣化しなかったという例もあります。
スポンサーリンク
いびきをかくということは、呼吸をする時の空気の通り道が狭いということです。できるだけ呼吸をしやすいようにしてあげないと、夜泣きの原因にもなります。専門医に診せるという方法が一番ですが、自宅では鼻づまりの解消法を探してみて下さい。
特に口呼吸をしてしまっている子には、寝ている間に対処してあげると良いでしょう。頭の位置が低くないですか?上半身と下半身が同じ高さで寝ているとどうしても口が開きやすくなります。できるだけ口を閉じながらも鼻呼吸がしやすい姿勢で寝かしてあげるようにしてください。
寝ている間に鼻どおりが良くなるよう、たまねぎのみじん切りを置いたり、ヴェポラップを塗ってあげたり、鼻に暖かいタオルを1分ほどかぶせてあげるのも良いでしょう。
いびきに気付いた時に実行すると赤ちゃんが起きちゃうので、いびきをかいているな、と思ったらきっと呼吸がちゃんとできていないということなので、姿勢を変えてあげてください。
赤ちゃんが泣き止むフカフカの歌
これを見て泣き止まない赤ちゃんはいない!と話題になっている動画です♪
人気記事ランキング

ミルクの種類を変えると下痢になるってホント!?

鼻づまりが治らない!赤ちゃんの鼻水を解消する方法

口呼吸をして鼻づまりを起こす赤ちゃんへの対処法

赤ちゃんの鼻づまりと咳の改善方法〜風邪の初期症状に

赤ちゃんが下痢になっているか簡単に分かる見分け方

赤ちゃんの便秘はオリゴ糖でスッキリ解消しよう
スポンサーリンク

夜中に赤ちゃんが鼻づまりした時の対処法

赤ちゃんが便秘になる3つの原因とは

赤ちゃんの便秘に良い3つのマッサージ方法

赤ちゃんが鼻づまりする本当の原因とは

苦しそうな赤ちゃんの鼻づまりを対処する方法

赤ちゃんにヨーグルトは絶対にダメ!食べさせると…