離乳食で赤ちゃんが便秘になった時の対処法
赤ちゃんはよく便秘になります。その原因が離乳食だというケースは多いように思います。
それは、離乳食に慣れていない段階で腸がちゃんと働かなかったり、消化の良いものを与えすぎて食物繊維が足りていないということも考えられます。
離乳食が原因であれば、「水分摂取」と「マッサージ」で解消することが出来ます。
赤ちゃんは固形物を食べて便秘を解消することはできないので、市販の乳児用リンゴジュースや麦茶を頻繁に与えて解消することが出来ます。
スポンサーリンク
水分摂取は、便の水分量を多くして排便を促します。
もしペースト状のおかゆや野菜を与えているのなら、水分量を多くしてスープにしても良いでしょう。
離乳食が始まったころは、「味に慣れる」「飲み込むということを覚える」ことが大切なので、特に形や固さにこだわる必要はありません。
固形物の離乳食を与えているのなら、ジュースもそうですが白湯でも良いので食事と一緒に水分を与えましょう。
おやつも食べだす頃だと思うので、マグを使って水分摂取を頻繁に行ってください。
食事の栄養バランスは大切ですが、母乳またはミルクを飲んでいる間は特に気にしなくても良いと思います。
バナナやさつまいもは便秘解消に効果的ですが同じものばかり与えないよう注意していれば必要ありません。
スポンサーリンク
水分摂取以外にはマッサージが効果的です。大人のようにお腹を押さえたり腰を強く刺激する必要はありません。
ただお腹をするするとさする程度のマッサージでOKです。
強くさすったり長時間さすると赤ちゃんの肌は赤くなってしまいます。
ですから短時間でおへその周りに円を描くようにマッサージしたりのの字マッサージも良いでしょう。腸を刺激して排便を促す効果があります。
マッサージをする時に、背中に少し暖かいお湯にひたしてしぼったタオルを置くとより効果的です。
ひと肌程度の温度でぽかぽかと暖かいタオルをしいて、マッサージをしてあげましょう。
赤ちゃんが泣き止むフカフカの歌
これを見て泣き止まない赤ちゃんはいない!と話題になっている動画です♪
人気記事ランキング

ミルクの種類を変えると下痢になるってホント!?

鼻づまりが治らない!赤ちゃんの鼻水を解消する方法

口呼吸をして鼻づまりを起こす赤ちゃんへの対処法

赤ちゃんの鼻づまりと咳の改善方法〜風邪の初期症状に

赤ちゃんが下痢になっているか簡単に分かる見分け方

赤ちゃんの便秘はオリゴ糖でスッキリ解消しよう
スポンサーリンク

夜中に赤ちゃんが鼻づまりした時の対処法

赤ちゃんが便秘になる3つの原因とは

赤ちゃんの便秘に良い3つのマッサージ方法

赤ちゃんが鼻づまりする本当の原因とは

苦しそうな赤ちゃんの鼻づまりを対処する方法

赤ちゃんにヨーグルトは絶対にダメ!食べさせると…