赤ちゃんが嘔吐と下痢をした場合の対処法とは?
赤ちゃんが嘔吐と下痢をした場合の対処法とは?
赤ちゃんって胃から肛門までが大人より短くって真っ直ぐに近い、しかも横になっていたり姿勢が悪いことが多くって嘔吐するなんてよくある話。でも、下痢とセットの嘔吐は注意が必要です。
嘔吐しやすい子もいればしにくい子もいますし、下痢が多い子もいれば便秘の子もいます。
そんな体質から考えても、下痢と嘔吐がセットだったら注意しておかないと大変な病気の可能性も・・・
スポンサーリンク
まず、赤ちゃんの胃腸炎とかって下痢と嘔吐がセットで現れるんです。
ですが、ロタウィルスやアデノウィルス、ノロなんかも同じ症状が出ます。
ウイルスが胃腸に入りこんでくると、胃腸の動きを悪くして、吐いたり便がゆるくなったりします。
小児科へ連れていくと「おなかのかぜだね〜」とか「腸の動きがよくないね〜」とか言われるんですけど、ロタとかノロだと大変です!
病院へ行くと検査してもらえますが、そういった大変な病気の可能性がない場合は自宅で様子を見ます。
自宅での対処法としては、気を付けてほしいことが3つあります。まず1つ目に、「嘔吐した後すぐは何も与えないこと」です。
吐いたからといってすぐにミルクや離乳食を与えると余計に胃腸の動きが悪くなります。
スポンサーリンク
もし吐き気止めを処方されているのなら、使ってから1時間ほどは様子を見て何も与えないようにしましょう。
「絶食」なんて言い方もありますが、1時間くらい飲まなくても全然平気ですよ♪
2つ目に、赤ちゃんが下痢と嘔吐をしたときは、「胃腸を休めること」が大切です。
食事は消化の良いものを。おかゆやパン、うどんなどの穀類を中心として消化の良いものを与えて下さい。
もしここまでで脱水症の兆候がある時は、すぐに小児救急を受診しましょう。
栄養を点滴してくれるので、何度か通っても良いくらいです。
点滴は50分ほどかかりますし、その間針が刺さったままで赤ちゃんは大丈夫なのか心配になりますが、今の点滴の針ってやらかいので全然平気です。
赤ちゃんが嘔吐下痢をする時、最後に気を付けてほしいのは「周囲の人間に移さないように」です。
マスクやビニール手袋、消毒液などを活用して周囲にも注意を促しましょう。
嘔吐や下痢をした際に衣服が汚れたり、かえるときに手についてしまったらしっかり着替える、手を洗うなど、徹底してください。
赤ちゃんが泣き止むフカフカの歌
これを見て泣き止まない赤ちゃんはいない!と話題になっている動画です♪
人気記事ランキング

ミルクの種類を変えると下痢になるってホント!?

鼻づまりが治らない!赤ちゃんの鼻水を解消する方法

口呼吸をして鼻づまりを起こす赤ちゃんへの対処法

赤ちゃんの鼻づまりと咳の改善方法〜風邪の初期症状に

赤ちゃんが下痢になっているか簡単に分かる見分け方

赤ちゃんの便秘はオリゴ糖でスッキリ解消しよう
スポンサーリンク

夜中に赤ちゃんが鼻づまりした時の対処法

赤ちゃんが便秘になる3つの原因とは

赤ちゃんの便秘に良い3つのマッサージ方法

赤ちゃんが鼻づまりする本当の原因とは

苦しそうな赤ちゃんの鼻づまりを対処する方法

赤ちゃんにヨーグルトは絶対にダメ!食べさせると…