赤ちゃんが便秘になる3つの原因と解消法
赤ちゃんでも便秘になります。母乳を飲んでいて便の材料となるものが少なく水分摂取が多いにも関わらず、便がなかなか出ない原因はたくさん考えられます。大きく分けて3つの原因があります。
1つは「ミルク・離乳食」2つ目は「運動量や体質的な問題」3つ目は「季節の問題」です。
今回はそんな赤ちゃんの便秘の原因について詳しくご紹介します。
スポンサーリンク
母乳よりもミルクを飲ませていると、便が固くなり便秘になる子が多いといわれていますが、これはもう母乳不足やその他の問題でミルクへ移行した方、働いているお母さんなどは仕方がありませんよね。
粉ミルク自体その子に合わない、なんてこともあるので、どういったものが良いのか身近な人に相談してみると良いでしょう。
粉ミルクはどれもちゃんと栄養が豊富でしっかりしたものばかりですが、昔からある和光堂や森永など人気が高いようですね。
離乳食を開始すると固形物を食べて水分摂取が少なくなるので、便秘になりやすいといわれています。
赤ちゃんは食べ物で解消ができないので、原因がどんな食べ物か、どんな食べ方かを見極めて解決しましょう。
スポンサーリンク
赤ちゃんの体質的な問題や運動量も関係します。
例えば、ミルクを飲む⇒母乳よりも脂肪がたくさんつく⇒動きが鈍くなる⇒運動量が減って便秘に…なんてことも考えられます。
寝返りをする時期、ハイハイをする時期、など個人差があるので、それもその子の特徴ととらえて対処してあげたいですね。
別に運動量が少ないからといって「成長が遅い」なんてことはありませんし、マッサージや体操などを取り入れるとよいでしょう。
季節も赤ちゃんの便秘に大きく関係しています。
体の冷えから便秘になっているという原因も考えられるので、できるだけ体を温めてあげて夏場も湯船にはさっと疲らしてあげる方が良いでしょう。
寝ている間に体が冷えて腸の働きが悪くなっているということも考えられます。
原因は生活の中にたくさんあるので、1日でもしっかり観察してなぜ便秘になるのか突き止めて解消してあげてくださいね。
赤ちゃんが泣き止むフカフカの歌
これを見て泣き止まない赤ちゃんはいない!と話題になっている動画です♪
人気記事ランキング

ミルクの種類を変えると下痢になるってホント!?

鼻づまりが治らない!赤ちゃんの鼻水を解消する方法

口呼吸をして鼻づまりを起こす赤ちゃんへの対処法

赤ちゃんの鼻づまりと咳の改善方法〜風邪の初期症状に

赤ちゃんが下痢になっているか簡単に分かる見分け方

赤ちゃんの便秘はオリゴ糖でスッキリ解消しよう
スポンサーリンク

夜中に赤ちゃんが鼻づまりした時の対処法

赤ちゃんが便秘になる3つの原因とは

赤ちゃんの便秘に良い3つのマッサージ方法

赤ちゃんが鼻づまりする本当の原因とは

苦しそうな赤ちゃんの鼻づまりを対処する方法

赤ちゃんにヨーグルトは絶対にダメ!食べさせると…